手ぬるい資格マニアの存在理由

ストレート合格実績70%の筆者が、資格などを解説します。

平成30年診断士1次運営管理ひとり反省会

運営管理(オペレーション・マネジメント) 
筆者は平成30年8月4日と5日に中小企業診断士1次を受験しました。
今回は受験した7科目中、運営管理を取り上げます。
以下の通り出題に対する筆者の感想、自己採点結果をまとめて見ました。
 
筆者の知識吸収方法 
筆者は仕事上、現場に出向いて経営者と向き合う機会がありました。
製造・物販・流通の現場を見学させて頂いたり、経営者から管理手法を聞いたりしたことがあります。
ですから、筆者の運営管理の知識の大半は足で稼いだ耳学問でした。
 
問題の感想 
以下は問題と感想です。
◯は自己採点正答、×は誤答を示します。
 
問1 PQCDSME。立ち上がりで不調。×
問2 多品種少量生産問題。選択肢の意味が理解出来たのは試験終了後でした。×
問3 PQ分析はわからないが、常識で。◯
問4 筆者が取得した応用情報処理試験でのCPUへのタスク割当に似ている。◯
問5 MC。現物を見たことがあれば間違えようがない。◯
問6 PERT。応用情報処理そのもの。◯
問7 生産計画問題。クイズを計算で解くだけ。◯
問8 マン・マシンチャート。常識で◯
問9 QCは出ないと踏んでいて焦った。×
問10 工程分析記号問題。試験開始直前に筆者購入のテキスト「クイックマスター」を読んで覚えた。◯
問11カンバンとあんどん。診断の基本知識。これを知らなければ、出題者から帰れと言われるでしょう。◯
問12 平滑化係数。内容から考えて◯
問13 在庫管理。常識から◯
問14 JISは不得手だが、読めば分かった。◯
問15 PTSは知らないが、標準時間との差異のことだろうと推定。◯
問16①② 公式は暗記していなかったが、別途取得した電験三種での解答手法を応用し、半分セーブ。①×②◯
問17①② 数量×単価の計算問題。やや計算量は多いが、筆者が今年取得した測量士補に比べれば軽い。①◯②◯
問18 出現率の公式。知らない。×
問19 JISは苦手。×
問20 製造現場改善。過去の見聞から◯。教えて頂いた社長の顔が思い浮かびます。
問21 まちづくり。宅建士問題だった。◯
問22 超広域商店街。勘で◯。
問23 ライリーの法則。テキストで読んだ。◯
問24 照明問題。電験三種の知識で屁のカッパでした。◯
問25 商店街振興組合の共同事業で有りそうなもの。◯
問26 人時生産性。計算したが不一致。×
問27 在庫戦略。常識で◯
問28①② 今年の診断士試験の代名詞、福袋問題。計算するのみ。①◯②◯
問29 陳列問題。テキストで読んだ。◯
問30 内的参照価格。知らなかった。2択まで絞ったが×。
問31 また在庫管理。常識。◯
問32 配送ルート問題。2運行に引っ掛けられた。2回旋と書いて欲しかった。×
問33 パレット。先日出張先の駅で木製を見た。◯
問34 物流センター。常識で◯。
問35 種まき方式のピッキングを筆者は見たことがない。×
問36 相関係数の基礎。ピアソンさんはどなたか存じませんが。◯
問37 インストアマーキング。何のことやらわからない。×
問38 HACCP。うろ覚えの知識で◯。
問39①② リフト値。テキストで読んだが、付け焼き刃だった。①×②×
問40 XML言語など。じっくり読む時間が無くなっていた。×
 
自己採点結果 
公式解答による筆者の自己採点結果は、69点でした。
文中の電験三種とは第三種電気主任技術者のことです。
電験三種の照明問題は、輝度から照度を計算する問題などが出されます。
筆者は電験三種を3年がかりで昨年取得したところです。
診断士の照明問題はこれに比べると簡単で、出題されれば絶対正解が狙えます。
照明問題1問の為に電験を取得するのは効率が悪すぎ愚行と言えます。
反対に筆者は電験を取得後に診断士を受験したので、この上ない幸運となりました。
 
 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村