手ぬるい資格マニアの存在理由

ストレート合格実績70%の筆者が、資格を解説します。

電験三種対策~同期機の製作~

筆者は電験三種の最後に残した科目「機械」を取得の為、電動機を試作しています。

試作することで、原理を体得出来ると考えたからです。

電験三種受験参考書「完マス」だけを頼りにすべて独力で仕上げました。


今回はフィナーレとなる同期電動機です。

1.回転子

極数を多くしないと同期速度が高速となり、それに対応した軸受が必要です。

出来るだけ低速にすることとしました。

フェライト磁石を14個購入し、コーヒー缶の胴に両面テープで貼りました。

同期速度=120f/p=120・50Hz/14=428(回転/分)のはずです。

2.軸受

前回の誘導機に使用したアルニコ磁石懸架が上手くいったので、今回も同じとしました。


3.固定子

これも前回の手巻きコイルを継続利用しました。



4.保護抵抗

前回電源が30秒しか持たなかった反省を踏まえ、保護抵抗を挿入しました。



5.組立

誘導機との違いは、フェライト磁石だけです。これで良いのか?。
 
 



6.始動そして‥

始動法は、「手回し」です。

結果は、不調でした。
始めは回転したように見えましたが、脱調して停止してしまいました。

ぶら下がり軸受では、定格回転速度まで加速できない上、作成精度が低く回転がブレブレです。

固定子が単極なのも不充分でした。

失敗動画をご覧ください。

https://qualification.blogmura.com/state/ranking.htmlブログ村 国家試験へ

動画↓

動画の掲示は終了しました。
 
 
※おことわり
 
この記事は、電験三種に興味のある方を想定して作成しました。
 
商用電源を使用する実験は、第二種電気工事士相当以上の知識を持って行なって下さい。
 
実験は自己責任でお願いします。