手ぬるい資格マニアの存在理由

ストレート合格実績70%の筆者が、資格などを解説します。

政府系金融機関の活用

本日の日経記事 

本日の日経朝刊の「経済収縮どう臨む③」に慶大鶴教授の記事が掲載されました。

進めるべき政策は、雇用調整助成金日本公庫の公的融資で、やってはならないのは、現金給付や消費税引き下げとしています。

筆者は、日本国民ひとり一律10万円の給付をすれば中小企業者も希望が持てると直感しています。

財源は新型コロナ国債で良いのではないでしょうか。

政府系金融機関のまとめ

ところで、鶴教授も言及されている政府系金融機関ですが、各機関のホームページから、まとめ表を作成してみました。

一部の機関は省略してあります。

表からわかるのは、中小企業融資の公的融資は(信用保証協会を除き)7%に過ぎないことです。

公的融資は、民間銀行の呼び水効果はあるかも知れませんが、中小企業の資金繰りを支え切ることは出来ないと思われます。

信金・信組・地銀を含めて、公的金融との協調体制が大切になります。

官民協調の方法

資金調達を協調に持ち込む方法はいろいろ考えれれます。

例えば

①メイン行で保証協会融資+自行プロパー融資

②メイン行プロパー+政府系協調

③政府系先行借入+民間銀行協調

④政府系借入+保証協会付き借入+メイン行プロパー

などです。

 

資金調達には、ある程度時間を要しますので、所要額の調達には早めの借入戦略が必要です。

 

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村

 

このブログは、個人の見解であり、筆者が過去に所属した又は所属している団体の見解とは全く関係ありません。