手ぬるい資格マニアの存在理由

ストレート合格実績70%の筆者が、資格を解説します。

勉強休暇と受験休暇

平成31年・令和元年 今年ほど勉強のため休暇を取得した年はありませんでした。 中小企業診断士合格後の実務補習の為、飛び石で7日間有給休暇を取得しました。 かつては、休暇を取得できる雰囲気ではなく、7日休んだら会社で机がなくなると本気で思ってい…

資格業者に金銭を交付してしまった方に

繰り返しになりますが 令和元年の中小企業診断士1次試験まで1ヵ月を切りました。 この記事は診断士やその他資格試験受験者を想定して作成しています。 拙ブログのテーマの一つは、資格独学のメリットを追求することにあります。 資格取得は、業者に頼らず…

資格予備校は合格率を高めるか

資格予備校の試験合格率 筆者が受験して合格発表待ちの中小企業診断士の合格率は、試験実施機関によると1次2次それぞれ20%程度です。 各資格予備校の受講者の合格率実績をホームページ等で調べてみました。 全部を見た訳ではありませんが、合格率を明示した…

勉強時間を確保したいなら独学

資格業者には時間とカネを取られる 資格取得をするのに業者のセミナーなどに出席することには問題があります。 セミナー会場までの移動時間に勉強時間が削られることです。 会場のお隣に住んでいる方を除き、自宅からの往復時間をロスしていると思います。 …

資格試験の安全余裕度

合格安全度 筆者は資格試験日の朝、充実した気持ちで試験に臨めるよう心掛けている事があります。 それは、試験前日段階の合格安全余裕度を計算する事です。 筆者の言う安全余裕度は、次の式で計算されます。 合格安全度(%)=(過去問点数-合格基準点数)/満点×…

資格マニアに最適な自習室は何処

自習室を調べてみました 最近都内で資格試験のための自習室が増えて来ました。 カフェやファミレスでは、客層が勉強目的の方ばかりではなく、筆者の場合集中力が続きません。 店側は客席回転率を上昇させたいと思っているので、長居するとプレッシャーを感じ…

朝の資格カフェレポート

出勤途中で資格の勉強 筆者の勤務先で働き方改革が実施され、始業前に1時間余裕が出来ました。 自宅を出る時間を変えずに出勤していますが、始業直前まで事業場に入れません。 なので資格の勉強をしようと、朝営業しているカフェに立ち寄ることが多くなりま…

資格精進食

資格試験日のお供は 筆者は資格試験の朝は、必ず缶コーヒー(砂糖入り)を購入してから試験場に入る事にしています。 コーヒーのカフェインと糖分で頭の回転を良くする意図とゲン担ぎの意味もあります。 缶コーヒーに入っている砂糖(二糖類)や清涼飲料水に入っ…

インフルのため仕事と資格はお休みです

筆者はインフルエンザに罹患のため、お休みしています。 仕事も資格も体調管理が第一ですね。 無理は禁物です。 体調回復までブログもお休みさせて頂きます。 にほんブログ村

平成30年の資格取得計画

今年の計画 明けましておめでとうございます。 平成も30年となりました。 筆者は今年の資格取得計画を作ってみました。 受験予定表 応用情報技術者 (申込1月・受験4月) 測量士補 (申込1月・受験5月) 中小企業診断士 (申込5月・受験8月) 行政書士 (申込…

保有資格を所管大臣別に分類

筆者が取得した資格のうち、免許証や合格証明書が主務大臣名にて発行されるものをまとめてみました。 国家資格でも試験実施機関の長の名前で発行されるものも少なくありません。 大臣名で発行されるものは、その資格の難易度によらず、ありがた味が違います…

資格試験合格のための整理法

資格取得で必要なのは情報の整理 資格を数多く取るためには、情報の整理が必要です。 資格の難易度や出題範囲などの情報は、タブレット端末1枚あればいくらでも手に入ります。 しかし、いくらネット全盛の時代となっても、未だ紙ベースの情報は残っています…

通信教育は嫌いだ

業務上の通信教育を提出終了しました 筆者は勤務先より6ヶ月に渡りマネジメントにかかる通信教育の受講を命じられていました。 やっと先ほど最終回のレポートを提出し終わったところです。 はっきり言って筆者は通信教育が苦手です。 なぜなら、始めてから終…

資格試験ドーピングあるいは華麗なる老化

手先がこわばる 筆者は50歳を過ぎた頃から、手先に軽いこわばりを感じるようになりました。 これにより、仕事で使う電卓やPCのキーボードの打鍵速度がやや遅くなっています。 生活や仕事に支障ないのですが、狙っていた日商簿記1級は電卓の打鍵に満足できず…

マイ資格取得年齢一覧表

筆者の資格取得年齢をまとめてみました。 下表は、筆者が取得した時点の年齢を表示しています。 資格の順番は、筆者の体験による難易度順としています。 マイ資格取得時の年齢一覧 中小企業診断士 54歳 第三種電気主任技術者 53歳 応用情報技術者 54歳 第一…

資格試験と証明写真

愛犬とお散歩 筆者は、資格試験勉強の合間に愛犬と家の近所を歩いています。 すると老若を問わずすれ違う女たちが、我が愛犬に愛を送ってくれます。 小さい女の子が口々に「ワンワンかわいい」と言ってくれます。 また、気がつくと犬に慣れたオバさん(失礼)…

資格試験短期合格の意味するもの

短期合格とはなんだろう 資格講座の広告宣伝で「短期合格」を謳うものが見られます。 一方資格マニアの方のネット記事でも「◯週間で受かった」のような記事が閲覧数を集めているようです。 短期とは「勉強の着手から試験日までが短期間」のことだと筆者は思…

資格は取れば取るほど取りやすくなる

違う資格試験でも同じ分野の出題がある 筆者は複数の資格試験を受験して気づいたことがあります。 それは、全く異質と思われる資格でも「同じ知識が問われることがある」ということです。 資格試験の受験数を重ねるほどその場面が増えてきています。 同一問…

平成最後の資格

今上陛下ご譲位に係る有識者会議の報告 本日新聞朝刊で、今上陛下ご譲位に係る有識者会議の報告書が報道されています。 その提言によれば、特例法によりご退位を可能にすることのようです。 今後の法案提出・可決により、ご譲位となれば当然年号が改まると思…

資格取得は独学が一番です

資格取得は独学しかしません 筆者は、過去に30個ほどの資格を取得しましたが、ほとんど全部を独学で取得しました。 勉強方法は、必要なテキストと過去問集を書店かネットで購入し、自分で勉強することです。 過去に社労士のセミナーで懲りたので、それ以降独…

キットカットと勇ましく

資格試験日のお友 筆者が資格試験当日に忘れず持っていくのは糖分を含んだ食べ物です。 朝から始まる試験の場合は、頭を始動させるため特に必要です。 試験開始直前にチョコレートを食べると頭の回転が良くなる気がします。 コスト的には板チョコより割高で…

まけるまで勝ち

筆者は平成25年2月に合格した第一級陸上特殊無線技士試験以来15個の理系資格試験を連続合格しています。16個目の資格となった電験三種は、1回目受験で2科目合格し、2回目の受験で1科目合格となりました。電験三種は、全4科目あり、筆者は後1科目を残していま…

モチベーション維持⑩~ブログで発信~

資格取得の為のモチベーション維持の方法最終回は、「ブログで発信」です。筆者は以前、自分自身の資格取得の参考にする為、他の方のブログを読ませていただいていました。様々なブログを読むのは楽しみでしたし、読むだけで自分のやる気がアップすることも…

モチベーション維持⑨~昇給と昇格~

資格取得の為のモチベーション維持方法第9回は、「昇給・昇格」です。資格取得によって、昇給するのであれば、嬉しいことです。毎月、給与明細を見るたびにモチベーションが上がるに違いありません。筆者はサラリーマンですが、同じ時間働いて給料が増えれ…

モチベーション維持⑧~リベンジはしない~

資格取得のためのモチベーション維持方法第8回は、「リベンジは、しない」です。筆者は、自慢ではありませんが、複数の資格試験に不合格となった経験があります。不合格を重ねてわかったのは、1回の不合格だけでは、モチベーションはそれほど減らないとい…

モチベーション維持⑦~資格スクールは行かない~

資格取得のためのモチベーション維持方法第7回は、「資格スクールには行かない」です。筆者はかつて、某地方の商工会議所主催の社労士受験セミナーに通ったことがあります。資格スクールには行かないで、自宅で独学する方が、モチベーションが維持できると…

モチベーション維持⑥~資格試験後の楽しさ~

資格取得の為のモチベーション維持方法第6回は、「試験日以後を楽しむこと」です。 本日筆者は電験三種を受験して来ました。 昨年も受験しましたが、4科目中電力と法規の科目合格でした。 今回は、理論と機械を再度受験することとなりました。 電験に限らず…

モチベーション維持⑤~資格試験当日~

資格取得の為のモチベーション維持方法第五回は、「試験当日の朝のすがすがしさを満喫する」です。試験当日の朝を迎え、試験場へ向かう高揚感は、格別のものがあります。試験会場が近づくと、様々な年代の受験者の気合いが強く感じられます。筆者は普段は短…

モチベーション維持④~廃棄と改造~

資格取得の為のモチベーション維持の方法第四回は、「気に入らないテキストは捨てる」です。資格試験準備期間中は、テキストを机上に出し、毎日にらめっこをする事になります。よって、内容はもちろんですが、テキストの装丁やデザインが気に入らないと、知…

モチベーション維持③~試験平準化~

資格取得を続ける為のモチベーション管理第三回は、「試験準備期間の平準化」です。せっかく資格試験の準備を始めても、申込期間を経過してしまったら、受験できず、モチベーションは、この上なく低下してしまいます。 また、数多くの資格を狙う余り、ある資…