手ぬるい資格マニアの存在理由

ストレート合格実績70%の筆者が、資格を解説します。

賭博依存と資格依存

水原一平とギャンブル依存症 大谷選手の通訳が球団を解雇され話題になっています。 報道によれば、水原氏ご自身がギャンブル依存を告白したとのこと。 報道を鵜呑みにはできませんが、ギャンブル依存は陥いると抜け出すにのは、容易ではないようです。 自身…

iDeCoとNISAと小規模企業共済はどれが有利か

NISAよりiDeCoが有利か 今話題をさらっているNISAですが、税制優遇措置はベストでないようです。 高橋洋一先生の動画によりますと、NISAよりiDeCoの方が税制上有利とのことです。 この理由は厚労省の厚生年金基金の制度設計のミスによる破綻の罪滅ぼしと言う…

鍋屋バイテック会社の資格戦略

がっちりマンデーで紹介 令和6年3月3日放送のTBSがっちりマンデーで、鍋屋バイテックが紹介されていました。 同社は従業員に資格取得を奨励し、毎月資格手当を無条件に支給しているとのこと。 従業員は資格取得により、収入が増やせるので多数の資格を取得し…

事業再生士を受験することはない

事業再生士補(ATP)の次 先日事業再生士補を取得しました。 同じ民間試験実施団体日本ターンアラウンド・マネジメント協会が主催する上位資格に「認定事業再生士(CTP)」があります。 しかし筆者は取得するつもりはありません。 理由は以下の通りです。 資格試…

ブログ村を切ったらAdSense改善

にほんブログ村を遮断 アクセス数を稼ぐ目的で記事に長年ブログ村のリンクを貼ってきました。 その効果がどの程度か、リンクを張らない記事をはてなブログにアップしてみました。 一般的にはブログ村からの流入がなくなりアクセスが減少するはずです。 これ…

診断士の理論政策更新研修に出席

診断士資格更新に必要 今日、中小企業診断士の理論政策更新研修に行ってきました。 過去5年で5回目の研修でした。 診断士は5年ごとに更新しないと資格を喪失してしまいます。 更新要件は厳しく、今回の研修を5回受けた上、別途「実務の従事」30ポイント(=30…

年金資産から手数料抜きまくる三菱UFJ信託(DC)

確定拠出年金手数料問い合わせ 確定拠出年金(DC)の受給権を得ました。 説明書によると、手数料が取られ続ける模様です。 幾ら取られるのか確認するため、取扱の三菱UFJ信託に電話してみました。 確認結果は以下の通りです。 手数料抜かれ放題 ①口座維持手数…

老後不安で勉強が手につかない

社労士に着手 社労士に着手したものの、還暦に至りましたところ、以下の不安が強くなりました。 老齢に達した今後の収入と金融資産の不安です。 到底勉強に手がつきません。 老後不安 列挙すると以下の通りです。 ①私的年金を年金受取にするか一時金にすべき…

個人年金保険は生保に半分以上抜かれる

こんなはずでは 就労早々から永年コツコツ掛けて来た個人年金保険(生保)ですが、大失敗をしました。 毎月平均x万円を◯十年掛けてたのにもらえる金額は◯10xに毛の生えた程度の金額でした。 自分で積立運用しておく方がマシでした。 もう悔やんでも悔やみきれ…

健康保険同日得喪と収入証明

同日得喪被扶養者再登録 60歳定年後継続雇用される場合の健康保険被保険者資格を得喪すると、資格取得することになります。 資格取得時に被扶養者を(再度)登録することになります。 この場合、被扶養者の収入証明書が必要になるようです。 被扶養者の収入証…

医療費控除の金額追加は更正申告で

1〜10月までしか来ない医療費通知 今年もサラリーマンに医療費控除のための確定申告の季節がやって来ました。 控除には健保からの医療費通知を使用しています。 ところが、1〜12月の分ではなく、1〜10月分しか来ません。 レセプトの締めの問題でしょうが、不…

証券外務員更新研修に行ってきました

証券外務員1種の更新時期が来たので、更新研修を受けて来ました。 これから更新される方のご参考になれば幸いです。 外務員更新研修とは 外務員登録をした者は、毎年所属会社の実施する研修のほか、5年毎に更新研修を受け、資格を更新しないとなりません。 …

資格マニアの還暦総決算

還暦なので資格取得をまとめてみました。 50歳以降に取得した資格 中小企業診断士・事業再生士補・工事担任者(AIDD総合種)・電気通信主任技術者(伝送交換)・第三種電気主任技術者・第二種電気工事士・認定電気工事従事者・第一級陸上無線技術士・第一級海上…

今年は社労士に挑戦

順番が来た 今年は社会保険労務士を受験することにします。 先のことはわかりませんが、長年放置していた社労士リベンジに挑戦したいと思います。 25年以上前ですが、難関国家資格を何か取得しようと、最初に着手したのが社労士でした。 当時は未だ資格取得…

2023年の資格取得数は1個

今年の取得結果 今年も押し迫ってまいりました。 筆者の今年の資格取得結果は以下通りでした。 事業再生士補:合格 情報処理安全確保支援士:不合格 結果は、1資格でした。 取得の詳細 ①事業再生士補 今年は5月の試験は不合格となり、11月試験でリベンジを果…

事業再生士補試験攻略法

筆者は令和5年11月事業再生士補(ATP)を受験し、合格しました。 合格の為の攻略法を公開させていただきます。 これから受験される方のご参考になれば幸いです。 事業再生士補とは 事業再生(ターンアラウンド)の中級レベルの資格です。 日本ターンアラウンド・…

合格報告と不合格報告

SCとATP結果 本日情報処理安全確保支援士(SC)と事業再生士補(ATP)の試験結果の発表がありました。 SCは不合格となり、ATPは合格しました。 事業再生士補は、やっとリベンジを果たし、本日1勝1敗です。 長年資格マニアをやって来ましたが、発表日がダブ…

共済組合員の特権③ 附加給付

短期給付の附加給付 共済組合の組合員は、健康保険法の給付に当たる短期給付に附加給付があります。 高額療養費適用後の自己負担金を更に払戻してくれるものです。 今回見た参考資料によれば、一人一病院月額26,000円又は51,000円以上の負担はないとのことで…

共済組合員の特権② 遺族共済年金の転給

転給は消滅していた 2015年の共済年金と厚生年金の統合で公務員の特典は消滅していたようです。 共済組合の組合員だった被保険者の遺族共済年金は2015年を境に次順位者への転給が無くなっていました。 以前は厚生年金ではあり得ない遺族年金の転給が行われ、…

共済組合員の特権①継続長期組合員

気づいてしまった共済の特権 健康保険のテキストを読んでいたら、謎の「共済組合員に関する特例」が書かれていました。 共済組合の組合員は、健康保険法による保険給付をせず、保険料も徴収しないとのことです。 以前はこんな規程は無かった気がします。 推…

継続雇用と同日得喪

健康保険と同日得喪 60歳定年後継続雇用される場合の健康保険被保険者資格の得喪についてまとめてみました。 健康保険被保険者資格 自分のテキスト「みんなが欲しかった!社労士の教科書」によると以下の通りです。 ①被保険者資格は、厚生労働大臣又は健康保…

60歳到達でも減らない社会保険料

60歳定年再雇用後の保険料検証 60歳到達後、社会保険料負担が減るのか検証してみました。 国民年金は60歳到達で、強制加入ではなくなります。 第1号被保険者であった人は保険料負担が無くなるはずです。 一方、継続雇用や再雇用で第2号被保険者はどうなるの…

日経が第3号被保険者礼賛に転換

日経の変節 令和5年12月9日日経新聞朝刊の「マネーのまなび」で日経は第3号被保険者に対する非難を急転換しました。 かつて国民年金の第3号被保険者は、「保険料を負担しておらず、只乗りだ」「廃止すべきだ」とまで主張していたのに、掌を返しました。 今回…

Google AdSense戦績◯年がかり

やっと支払基準額達成 Google AdSenseの審査を通して初めて支払基準額をクリアしました。 収益化といっても、最低支払単位8,000円まで振込はされず、今までゼロでした。 支払を受けるまで3年掛かっています。 収入としては、お話になりません。 アドセンスの…

資格取るバカ落ちる馬鹿

資格マニアへの冷笑 世間では、資格取得に否定的な方も多く存在します。 資格など取っても役に立たず、自己満足に過ぎないと考えているようです。 そのような方からすれば、資格を取らない人が普通であって、資格を取り続ける事などバカがする事と考えている…

はてなブログはPC送出に問題あり

PCのダウンロード遅すぎ はてなブログ(無料版)をPCで閲覧すると、ダウンロードに時間がかかっています。 Google Sarch Consoleで改善警報が複数出ています。 一方、スマホについては、不良は1件も検出されておらず良好です。 PCだけが送出に時間がかかってい…

保有資格難易度ランキング

取得した資格の難易度ランキングを6年ぶりに見直しました。 Sランク(超難関の下位) 中小企業診断士 AAAランク(難関の上位) 第三種電気主任技術者 AAランク(難関の中位) 応用情報技術者 Aランク(難関の下位) 事業再生士補 第一級海上無線通信士 第一級陸上無…

訪問看護と訪問介護の違い

同じ在宅だが 訪問看護と訪問介護は在宅で受けるサービスですが、医療保険と介護保険では受けられる日数・時間に違いがあるようです。 ネットで調べた所では、 医療:1回30分〜90分×原則週3回まで 介護:1回20分、30分、60分、90分の区分×ケアプランの日数 と…

訪問看護は外来とセット

訪問看護がよくわからない 健康保険のところで突然出てくる訪問看護ですが、「看護師等」が行う「療養上の世話」が何を意味するかよくわかりませんでした。 「保険医療機関から居宅において療養上の世話を受けた場合は、療養の給付となり、訪問看護療養費の…

障害厚生年金受給への道

社労士に頼むか否か 障害厚生年金を請求するに当り、社労士の先生に依頼するかを検討することになります。 以前の記事で障害基礎年金の請求をまとめました。 障害基礎年金が自己請求出来るなら、障害厚生年金も同じことです。 社労士試験の勉強をしているの…